インハンド第3話では、紐倉が紅クラゲを依頼したのに関わらず、高家が水クラゲを購入して来てしまいました。
高家は、前回「幻肢痛」で苦しんでいた紐倉を思い出し、水クラゲでもストレス軽減効果があると言うのですが、紐倉は愚か者と言い放ち、紅クラゲを依頼した理由は別にあると言います。
紐倉は、紅クラゲは不老不死の生物だと言われているからだと高家に伝えるのでした。

インハンド第3話 あらすじ
そこでまき子は、紅クラゲがある程度まで成長すると、テロメラーゼという酵素を分泌し、細胞分裂を永遠に行うことができると説明し、それをアンチエイジング治療に流用する研究をしていると伝えるのでした。
代表のまき子自身もその治療を行っていると言い、実際彼女は実年齢よりかなり若く見えるのでした。
紐倉は上級会員ルームへと勝手に入って行き、瀬見CEOに面会を求めるのですが、追い返されてしまいます。
その帰り際、まき子の講演を聞きに来て、そこで大量のサプリメントを購入して帰ろうとしていた牧野巴にバッタリ会うのでした。
巴によると、そのパナシアンビューティーでは、上級会員向けに「不老不死」を謳い文句にした、アンチエイジング治療が試験的に行われていると言うのです。
しかしその治療を受けた会員の数名に、認知症に似た症状が現れていることが発覚し、しかも亡くなった人もいることから、紐倉に調査の協力を求めるのでした。
最初は断った紐倉も、まき子の妹、みき子のある言葉を思い出したことにより協力することを決め、まずはホルモンについての論文を書くのでした。
そんな中、パナシアンビューティーのNo.2鈴木を監視していた巴と御子柴隼人は、鈴木が謎のアロハシャツを着た男ともめているところを目撃するのです。
その後のサイエンス・メディカル対策室の調査で、アロハシャツの男が小林千治という人体ブローカーで、紐倉とも関係があることが分かったのでした。
紐倉の研究室を訪ねた巴が小林のことを尋ねると、紐倉はそんなヤツは知らないと話すのでした。
一方、紐倉たちができあがった論文をまき子に送ったところ、瀬見CEOに面会を求められ、会いに行くことになったのです。
パナシアンビューティーに出向いた2人は、高家が論文の執筆者としてまき子と話をし、その間に紐倉がVIPルーム内の潜入調査を行うのでした。
調査を終え、会員たちの治療記録を手に入れた紐倉は、副社長に見つかってしまいますが、どうにか逃走に成功します。
一方、紐倉から高家宛に「逃げろ」と言うメッセージが入った時には、男たちに囲まれ高家は捕まってしまうのでした。
登場人物・キャスト、第3話ゲスト
紐倉哲(ひもくら てつ) … 山下智久
牧野巴(まきの ともえ) … 奈々緒
高家春馬 … 濱田岳
御子柴隼人 … 藤森慎吾
網野肇 … 光石研
熊谷美緒 … 高橋春織
城田幸雄 … 酒井貴浩
山崎裕 … 田口トモロヲ
大谷透 … 松尾貴史
瀬川幹夫 … 利重剛

第3話 ゲスト
瀬見まき子/観月ありさ
瀬見みき子/松本若菜
大学でまき子の助手を務めていましたが、ウエルナー症候群という、思春期を過ぎる頃より急速に老化が進んで見える早老症を代表する病を患っており、やがて死亡しました。
鈴木正吉/本宮泰風
パナシアンビューティー副社長で、勝手に上級会員ラウンジに入り込んだ紐倉たちに声を掛けます。巴たちに人体ブローカーの小林ともめている姿を見られます。
小林千治/米本学仁
国際的な人体ブローカーで、人体に関するものなら、胎盤・腎臓・骨・腱など何でも売りさばき、移植コーディネートも引き受ける。何故か紐倉と知り合いです。
陣内志保/菜葉菜
義肢装具士で、義手のメンテナンスにやって来ます。これからレギュラー出演しそうです。
第3話 ネタバレ感想
紐倉が手に入れた上級会員たちの治療データを調査したところ、若返り治療の実態は輸血でした。
若者の血液を輸血することにより、血液中の血漿(けっしょう)に含まれるGDF11というタンパク質が骨や筋肉、神経を若返らせるといういものでした。
その頃まき子たちに捕らえられた高家は、上級会員専用のための治療室へ連れて来られ、まき子から血を抜き取られ、死が近付き始めていました。
その別荘の場所を、知り合いのブローカー小林から聞き出した紐倉は、その建物に火を点け高家救出に乗り込んだのです。
まき子と対峙した紐倉は、大学時代まき子とみき子が居合わせた時に発見したアカエグリバという蛾の標本を取り出し、彼女に見せます。
そして当時よくまき子の研究室にコーヒーを飲みに行っていたことを話すと、ようやくまき子は紐倉のことを思い出したのです。
その時紐倉は、まき子の手の震えや、これまでの物忘れなどの症状から「今すぐ血液検査を受けた方が良い、自分が良く解っているでしょう、クロイツフェルト・ヤコブ病に罹っていることを」と話します。
まき子は、ブローカーの小林から入手した、海外から仕入れた輸血用の血漿の中にクロイツフェルト・ヤコブ病の人の血が混じっていたため感染し、他に死亡した会員たちもクロイツフェルト・ヤコブ病で亡くなっていました。
火災から逃れようとするまき子に紐倉は死ぬのが怖いかを尋ねます。
まき子は「死ぬのが怖い」と言うと、紐倉は「それが間違っている」「大昔から生物は様々な環境の変化に対応しながら、種を進化させてきた。」「不老不死になったら進化が止まり、次の環境の変化に対応できず絶滅する。」「つまり種は死を必要としている。」と話すのです。
そして「そんなこともわからなくなっちゃったのまき子先生」と紐倉はまき子に言うのでした。
その後紐倉は、まき子がこんなことをしているのは「みき子さんのためですか?」と尋ねると、まき子は「そうね病気は治せなくても紅クラゲを研究し、若返りのメカニズムを解明することが2人の夢だった」と話し、「しかしみき子の死にはその研究は間に合わなかった。」と言うのでした。
そしてそれ以来まき子は不老不死に取りつかれ、その結果身体は若返っても、頭の中は老いていっていると言うことを紐倉に伝えるのでした。
すると紐倉はまき子に、「みき子さんが何を望んでいたか知っていますか?」と言い、「みき子さんは、今を生きる人にこれからもちゃんと前を向いて生きて欲しいから、自分が忘れられることを望んでいたのです。」と伝えるのでした。
その後紐倉は高家を連れ出し、逃走に成功します。その頃まき子の別荘では消防隊が大量の発煙筒を発見していて、火災は起きていないとまき子に伝えるのでした。
その後紐倉の研究室には義肢装具士の陣内志保がやってきて、義手のメンテナンスをするのでした。
その頃サイエンス・メディカル対策室では、御子柴が巴に、紐倉は5年前までCDCという研究機関で働いており、博士はそこをアメリカ陸軍と揉めてクビになっていると伝えていたのでした。
第3話 まとめ
今回の物語は、原作の「ガニュメデスの杯」がベースとなっており、原作にはない妹のエピソードや、まき子がクロイツフェルト・ヤコブ病を患っている点などが追加されていますが、それがまた丁度良い味付になっていたように思います。
ただ妹はウエルナー症候群、姉はクロイツフェルト・ヤコブ病といずれもかなり罹患率の低い病気に侵されるというのは、架空の出来事とは言え、あまりにもアンラッキー過ぎる姉妹ではないでしょうか。
そして今回登場した陣内志保ですが、その役を演じている菜葉菜さんのツイッターを見ると、第3話から出演と書いてあるので、今後レギュラーになりそうな感じです。
[告知]4月26日(金)夜10時〜TBS系列 金曜ドラマ「インハンド」第3話から陣内志保役で出演させて頂きます😊どうぞ宜しくお願い致します‼️
— 菜葉菜 (@nahana_tweet) April 24, 2019
そして第4話では、自殺する病原体が出てくるようです。原作では自殺する病原体はなかったと思いますが、自殺する遺伝子だったら出てきました。
これらが関係あるのか、それとも完全オリジナルストーリーとなるのか、第4話も楽しみに待ちたいと思います。
インハンド 見逃し動画配信サービス

コメント