松本照円は、憲次に「今日は、嘘をつかないでください。」と話すものの、憲次は「僕はね、できるだけ家族に迷惑かけずに死にたいんだよ。」と告げます。
「迷惑かけてもいいじゃないですか。…僕だって、おじさんのこと親のように思ってます。」と松本が告げると、憲次は「でも、君は息子じゃないよね?」と言い「哉(はじめ)に会いたいんだよ。」と訴えるのでした。
全話あらすじ、ネタバレはこちらからどうぞ。

『病室で念仏を唱えないでください』はParaviで。

1,『病室で念仏を唱えないでください』7話あらすじ
あおば台救命救急センターにスーパーで転倒し意識不明の前田鮎子(戸田菜穂)が搬送されてきた。
三宅(中谷美紀)は鮎子が持っていたメモを見つけるが、そこには「自分は末期の乳がんで心肺蘇生は望まない」ということが書かれていた。
鮎子の意識が戻り、松本(伊藤英明)は、チャプレンとして彼女の心に寄り添う。そんな中、松本は突然鮎子をデートに誘う。
次いで、交通事故の患者が搬送されてきた。ケガをしたのは桑島悟という14歳の少年で、緊急手術しなければならない状態だった。
松本は悟の心臓あたりに小さな古い手術痕を見つけ、早々に手術を始めようとしたとき、濱田(ムロツヨシ)と瀬川(安井順平)が突如オペ室に入ってきて、松本を突き飛ばすように少年の手術を開始。
救急に協力しない濱田が手術を手伝ってくれた話は、救急で話題になっていたがその真意は…?
さらに濱田は、謎の投資家・リチャード(近藤公園)や医療コンサルタントの長谷(淵上泰史)と、秘密裏に会っているようで…。
一方、度重なる暴言に耐えかねた瀬川は、濱田へ初めて反論し、2人は言い争いに。
その現場に居合わせた松本は、つかみ合いになる二人を制止すると、濱田の胸元に手術痕があることに気づいてしまう…。
引用;https://www.tbs.co.jp/nembutsu_tbs/story/v6.html
2,登場人物・キャスト
三宅涼子 … 中谷美紀
濱田達哉 … ムロツヨシ
児嶋眞白 … 松本穂香
澁沢和歌子 … 余貴美子
玉井潤一郎 … 萩原聖人
田中玲一 … 片寄涼太
藍田一平 … 堀内健
長見沙穂 … うらじぬの
堀口瑠衣 … 土路生優里
清掃員のおばちゃん … 宮崎美子
宮寺憲次 … 泉谷しげる
宮寺あや … 土村芳
登場人物についての詳細はこちらからどうぞ

2-1,7話ゲスト
前田鮎子 / 戸田菜穂
末期の乳がんでスーパーで転倒し意識不明となったため、あおば台救命救急センターに搬送されてきました。娘を捨てて男と駆け落ちした過去があり、娘にきっちりと憎まれたいと願っています。
坂下那奈 / 萩原みのり
鮎子の娘で、自分を捨てて出ていった母親に複雑な気持ちを抱いています。自分も既に母親となっています。
リチャード・ポー / 近藤公園
中華系のシンガポール人投資家です。前回、濱田のテレビでの会見を見て連絡をしてきました。
長谷英人 / 淵上泰史
濱田が進める計画の仲介をしてくれている医療コーディネーターです。
3,『病室で念仏を唱えないでください』7話ネタバレ
シンガポールの投資家・リチャードに、医療コーディネーターの長谷は、濱田が行って来たオペの成功率と、毎年200件以上のオペをしてきたということを伝えます。
そして長谷は「リチャードさんにご融資いただけたら、シンガポールからの医療ツアーの皆さんには色々と優遇はさせて頂きます。」と訴えるのです。
さらに「融資の件なんですが、15億」と長谷が告げると、リチャードは「仲間として25億出します。」と快く融資の件を引き受けてくれたのでした。
4,『病室で念仏を唱えないでください』7話まとめ・感想
今回は「自分の死に方は自分で決める、君は息子じゃないよね」という憲次に対して、なにもかける言葉が見つからない松本は、それでもなんとか憲次に治療を受けてもらう道を試行錯誤していくという物語でした。
ただ憲次については、松本や娘のあやも少しでも長く生きていて欲しいと願っているので、いくら死に方を自分で決めたいといっても、残された人たちにとってはなにもしてやれなかったという後悔が残るのではないでしょうか?
一方、今回登場した鮎子も末期がんで延命治療を望まずに自分で死に方を決めていましたが、鮎子は自分が死ぬことで娘に会いたいという願いを叶えることと、娘に罵られることで自分の業を自分で引き受け安らかに眠りにつきたいという思いに違いがありました。
そして、おそらく娘の那奈も最後に自分を捨てていった母親を罵ることで、自分の胸の中にあったわだかまりも消え、最後に母親にネイルを施してあげることもできたのではないでしょうか?
松本はそのことを経験したことにより、憲次の「家族でもないのに。」という言葉に対し「友達になりましょう。」と返すことができ、結果として憲次が治療を受ける決意をしたというストーリーに涙が止まりませんでした。
一方、今回ようやく濱田がなにを考えあおば台病院へやってきて、なにを企んでいたのかもようやく明かされました。
濱田は「医者が力を持てば、悪魔にもなれる。」と言ってましたが、それは自分がかつて所属していた大学病院の教授たちのことを皮肉って言ってのではないでしょうか?
そして自分が子供の頃、運よく良い先生に巡り合い、運よく順番が回ってきたことへの恩返しのために、今度は自分が力を持って、子供たちの命を守るために子供用のハートセンターを作ろうということなんでしょう。
確かに濱田自身はラッキーで救われたのかもしれませんが、濱田はラッキーなんかではなく、確実に子供たちを救っていきたいという強い意志が感じられました。
これまでひたすらに誰の命でも助けようとする松本と、救急からの患者は頑なに断り続けてきた濱田でしたが、こと子供のことになると、松本を押しのけてでも命を救おうとする辺り、松本の命を救える可能性に賭ける姿勢とと濱田の確実に救える手段を選ぶという姿勢に違いはあるものの、結局患者を救いたいという想いは一緒なんですよね。
次回は、今回ラストで描かれたペースメーカー騒動に、どうやら濱田も絡んでいそうでしたが…
そして今後、濱田が計画している小児ハートセンター設立がどうなっていくのかもあり、今後最終回に向けてどんな結末になっていくのか非常に楽しみです。
5,『病室で念仏を唱えないでください』8話予告・あらすじ
あおば台救命救急センターでは、松本(伊藤英明)や三宅(中谷美紀)が、ペースメーカーを入れた生活保護の患者が短期間に数人見つかったことに疑問を抱き、児嶋(松本穂香)にその出元の調査を依頼していた。
すると、全ての患者があおば台病院の同じ医師によって手術されていることが発覚する。真意を確かめるため、松本は濱田(ムロツヨシ)の元へ向かう。
一方、濱田は、医療コンサルタント・長谷(淵上泰史)から電話が入り、心臓外科学会の理事長・大貫(きたろう)の孫・川崎美咲が、重い心臓病で入院していると伝えられる。
あおば台病院に転院させて手術がうまくいけば、医師会を後ろ盾にして小児ハートセンター設立までがスムーズになると言われていた。
憲次(泉谷しげる)は、がんの治療に向き合い、診察を受けていた。付き添う松本は、改めて最悪の状況を確認し「治験薬でもいいので可能性に賭けたい」と訴える。
その頃、ひき逃げ事故にあった女性患者(白石糸)が搬送されてきた。搬送されて2日経っても家族からの問い合わせが入らないことや、彼女の荷物からシングルマザーなのではないかと考えられた。
家に乳幼児が1人で残っているかもしれない危機的状況にもかかわらず、身元がわからないでいたが、児嶋があることに気づき…。
母親の川崎百合子(大西礼芳)、祖父の大貫に付き添われ美咲が転院してきた。濱田の次に優秀とされる心臓外科医・田沼(前田公輝)を前立ちにして手術が始まる。
引用:https://www.tbs.co.jp/nembutsu_tbs/story/
6,『病室で念仏を唱えないでください』見逃し動画配信サービス
『病室で念仏を唱えないでください』の見逃し配信はParaviでどうぞ。

配信内容、話数などの詳細はサイトにてご確認ください。
またParaviでは、登場人物で片寄涼太さんが演じる研修医・田中玲一を主人公としたスピンオフドラマ『病室で念仏を唱えないでください~サトリ研修医・田中玲一~』も配信されています。

コメント