手を怪我した平の代わりに、東北・仙ノ浦のじいちゃんの家へ通い、母親の里子探しを始めた朝顔。
そんな朝顔の元に運ばれた今回の遺体は双子の兄。彼の死因にはいったいどんな秘密が隠されているのだろうか。
ここでは『監察医 朝顔2』2話のあらすじ・ネタバレ感想などを紹介していきます。
1話あらすじ・ネタバレ感想はこちらから

『監察医 朝顔2』2話・あらすじ
野毛山署管内のひと気のない空き地で、男子中学生の遺体が発見される。
休日だった朝顔(上野樹里)は、興雲大学法医学教室からの電話で目を覚ます。朝顔が1階へ降りると、すでに平(時任三郎)が支度を終えていた。
ただちに現場に向かう平。被害者は、14歳の矢野諒(池田優斗)で、死亡推定時刻は午前5時から6時ころ。午前7時ころ、散歩中だった近隣住民が発見し通報したという。
遺体のみぞおち付近には、大きな皮下出血があった。また、諒は野球のユニフォーム姿で、遺体の横にはグローブがあり、ボールが金網の上部に挟まっていた。
一方、桑原(風間俊介)は、朝顔に代わって娘のつぐみ(加藤柚凪)の面倒を見ることになった。しかし、朝顔と遊ぶ約束をしていたつぐみはご機嫌斜めで……。
朝顔は、藤堂(板尾創路)らとともに諒の解剖を行う。諒は、みぞおち付近の内出血以外、目立った外傷はなかった。
解剖後のミーティングで、藤堂は、諒がみぞおち付近に強い衝撃を受けて心臓震盪を起こし、心停止に至った可能性を検視官の丸屋(杉本哲太)や、強行犯係長の山倉(戸次重幸)らに伝えた。
捜査の方向性を決めるために、殴られたかどうかだけでも断定してほしい、と強く主張する丸屋と、この段階では難しいとする朝顔たちとの議論がヒートアップする中、思わぬ知らせが入る。
連絡を受けて駆けつけようとしていた諒の父親が、階段から落ちて意識不明状態になってしまったというのだ。諒には母親がいなかったため、身元の確認には祖母の咲江(柳谷ユカ)と、諒の双子の兄・一馬が立ち会うが……。
引用:https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/story02.html
『監察医 朝顔2』登場人物・キャスト
万木朝顔 … 上野樹里
万木平 … 時任三郎
桑原真也 … 風間俊介
桑原つぐみ … 加藤柚凪
嶋田浩之 … 柄本明
万木里子 … 石田ひかり
夏目茶子 … 山口智子
藤堂雅史 … 板尾創路
藤堂絵美 … 平岩紙
安岡光子 … 志田未来
高橋涼介 … 中尾明慶
熊田祥太 … 田川隼嗣
奥寺美幸 … 大竹しのぶ
山倉伸彦 … 戸次重幸
愛川江梨花 … 坂ノ上茜
森本琢磨 … 森本慎太郎(SixTONES)
岡島浩司 … 斉藤陽一郎
丸屋大作 … 杉本哲太
伊東純 … 三宅弘城
沖田宗徳 … 藤原季節
渡辺英子 … 宮本茉由
登場人物の詳細は以下を参照。

2話ゲスト
矢野一馬 / 松田元太
亡くなった矢野諒の兄で中学生。明るい野球部のエースだが、諒の死でショックを受け口数が少なくなっている。
矢野咲江 / 柳谷ユカ
矢野一馬・諒の祖母。
矢野諒 / 池田優斗
遺体となって発見された中学生。矢野一馬の弟で同じ野球部だったが、兄一馬と比べると野球はヘタだった。
三輪監督 / 金ちゃん(鬼越トマホーク)
矢野兄弟が在籍する中学の野球部監督。
『監察医 朝顔2』2話・ネタバレ
矢野諒の遺体確認のため、法医学教室へは祖母咲江と、諒の双子の兄・一馬が来ていて、朝顔たちが諒の遺体が安置されている場所へ案内をするが、一馬はここで待ってると言いソファーに座る。
諒の遺体に対面して泣き叫ぶ咲江。そしてその声を聞いて、一馬は力いっぱい拳を握りしめるのだった。
一人目の疑わしい人物、三輪監督
平と森本が諒の監督・三輪に話を聞くと、諒の死亡時は家で一人で寝ていて、諒と一馬では、一馬の方が野球が上手いと話す。
平たちが署に戻り、監督の三輪は練習が厳しすぎると数人の保護者が話していたというと、岡島が、三輪は亡くなった矢野諒には特にきつく当たっていて、出来のいい兄と比べたり暴力的な言葉を浴びせていたという。
また江梨花は、チームメートから、監督が怖くて野球を辞めた子もかなりいたという話を聞き出していた。
その頃、茶子が法医学室に入って来て、朝顔に何か分かりましたかと尋ねると、朝顔は「やっぱり、丸屋さんの言う通り、みぞおちを金属バットで殴られた可能性が高いかもしれません。」と話す。
二人目の怪しい人物、父親・浩史
一方、現在意識不明となっている矢野諒の父親・浩史を調べていた森本が、父親の浩史は事件の日夜勤ではなく、深夜1時には帰ったという。
浩史の母・矢野咲江は朝7時過ぎに帰って来たと証言していたことから、空白の6時間の行動が気になる強硬犯係。
さらに父親も高校野球をやっており、当時部内で金属バットによるリンチ事件があって、その年の県大会出場が取り消しになったというのだ。
亡くなったのは諒?一馬?
その後、野毛山署係長の山倉伸彦と検視官の丸屋大作が法医学教室を訪ねて、重要参考人として監督の三輪と、父親の浩史が浮上してきたため、早く死因を特定して欲しいと告げる。
その時朝顔は、関係ないかもしれないと前置きし「あのご遺体、矢野諒君で、間違いないですか?一馬君の可能性はないですか?」と疑問を投げかける。
しかし、2人は一卵性双生児のためDNA型が全く同じで、指紋や瞳の光彩の生前データもなく、双子のどちらかを医学的に証明できないという。
一方、岡島と江梨花が監督の三輪を野毛山署で聴取し、事件時のアリバイを確認すると、三輪はその時間保護者と不倫していたということが分かった。
その後平は森本と、祖母の咲江に話を聞きに行き、部屋に飾ってあった一馬と亮がそれぞれ事件現場周辺を描いたグラウンドの絵を写真に収めた。
自首してきた一馬
そんな中、野毛山署を一馬が訪ねてきて「僕が殺しました。僕が諒を殺しました。」と言い、凶器のバットを差し出したのだ。
その後、家へ帰った平は、「どうだった?」と尋ねる朝顔に「うん、一馬君が持ってきた金属バットと、諒君の傷が一致した。」と話し始める。
そして「諒君が、金網に引っ掛かったボールを取ろうとしたとき、一馬君がふざけて、金網を揺らしたらしい。それで、下に置いてあった金属バットで、みぞおちを打ったようだ。」と伝えるのだ。
その翌日、法医学教室では、諒の指の傷についてた土に混じって塩化ビニールが検出されたという。
検査結果を聞いた朝顔は、高橋を連れて諒の死亡現場に向かったのだ。
現場には平と森本もいて、朝顔は事件当日にあったであろう出来事の実証実験をするため、森本を金網に登らせるのだった。
諒の死の真相
その時平は朝顔に、諒と一馬が以前現場周辺を描いた、絵の写真を見せた。
その2つを見比べていると、諒が書いた絵にはネットの上に電線が書かれてあり、一馬の絵には描かれていなかった。
その時、朝顔と平は事件の真相に気付いたのだ。
一馬を法医学教室に呼んだ朝顔は、一馬に「君は…、一馬君じゃなくて、弟の諒君だよね?亡くなったのは、一馬君じゃない?」と尋ねる。
続けて平が、諒が描いた絵には金網の上に電線があるが、一馬が描いた絵にはないと言い、遺体の指紋と電線の指紋が同じだった、亡くなったのは電線があることを知らない一馬だと言うのだ。
朝顔は、2人で野球をやっている時に、ボールがネットの上に引っ掛かったため、一馬が登って取りに行き、その時誤って電線を握ってしまったことから落下したのでは?と告げ、本当のことを教えて欲しいとお願いする。
すると、一馬は自分が諒であることを認め、事件当日のことを語り始めた。
その日、翌日の試合を見に来るという父親を喜ばせるため、一馬は入れ替わって、自分が諒としてホームランを打つと言っていた。
ユニフォームを交換し、グラウンドで練習をしていると、ボールがネットの上に引っかかったため、諒のユニフォームを着た一馬がネットを登っていった。
その時、諒はネットを揺らして一馬にいたずらをした。一馬はボールを取ろうとした際に、バランスを崩して、電線をつかんだが、落下しバットにみぞおちを打ち付けてしまったのだ。。
諒は、みんなが死んだのが一馬じゃなくて良かったと言っているように感じたため、自分が諒であることを言い出せなかったのだった。
諒は自分がバットを置いていたため一馬が死んでしまったことで、自責の念に駆られていたのだ。
一馬の本当の死因
そんな諒に朝顔は「一馬君は、君のバットのせいで亡くなったんじゃないの。感電して亡くなったの。あの電線の電圧は100ボルト、野球をして汗でぬれた手で一馬君がつかんだ電線からは、相当強い電流が流れたはす。」と告げる。
そして「一馬君は、即死だったと思う。一馬君の右手はやけどを負っていたの。そのやけどの痕が、感電して亡くなったことを示してるの。一馬君は諒君のせいじゃないよって、私たちにちゃんと教えてくれたんだよ。」と伝えるのだった。
その後、意識を取り戻した父に諒が会いに行くと、父・浩史は「諒…。」と名前を呼ぶ。
諒は父親に「父ちゃん…。父ちゃん…。ごめんなさい…。ごめんなさい…。」と謝るのだった。
その後の調べで、浩史の空白の6時間は、勤務する配送会社には内緒で警備のバイトをしていたためだと分かった。
朝顔は死体検案書に感電死と記入した。
仙ノ浦へ行く朝顔
その日の夜、つぐみは「明日、ママと水族館へ行きたい。」と言い出すが朝顔は「ばあばを…。ママのママを探しにいくの。」と話す。
そしてつぐみに分かるように、東日本大震災では里子のほか、多くの人たちが津波にさらわれたことを教え、平が手を怪我しているため、代わりに自分が「ばあば」を探しに行くので、いい子でお留守番して欲しいと諭す。
つぐみは朝顔の言葉に納得し、平に向かって「早く、ばあばに会えるといいね。」と声を掛けたのだ。
その後家族4人で手巻き寿司を食べていると、つぐみの下の乳歯が抜けたため、屋根の上に投げた。
翌日、東北・仙ノ浦に到着した朝顔は、再び間もなく埋め立てられる沼へ行き母親探しを続ける。
その後朝顔は、じいちゃんの家へ行きカレーを作るのだが、祖父の浩之は少ない方を選ぶ。なにか様子が変だった。
そんな浩之に、朝顔は「お父さん、近いうちこっち住むかもしれない。」と伝える。
その翌日、家に帰る前に朝顔はゴミ袋やティッシュを買い置きし、浩之に「じいちゃん。どっか具合悪い?」と尋ねるが「大丈夫」とじいちゃんは答えるのだ。
万木家での異変
その日の夜、朝顔は雨に濡れながら自宅に帰ると、居間には誰もいないようだったが、浴室に灯りが点いていて誰かいる様子が。
浴槽のドアを開けると、朝顔は驚いてしまう。
家に帰って来た桑原が居間へ入って行くと、朝顔が誰かの頭をタオルで拭いていた。
朝顔がタオルを取ると、その人物は野毛山署の山倉係長だった。
『監察医 朝顔2』2話・感想、まとめ
池田優斗さんの演技力が凄い
今回の物語は、双子の兄弟に起こった悲運とその原因を解き明かす内容だったけど、その一馬と諒を演じた若干15歳の池田優斗さんの演技力に注目が集まってます。
諒と一馬という双子でありながら全く性格の違う役を、それぞれどっちが誰か分かりやすいように見事に演じ分けしていたし、感情表現など素晴らしかったですね。
ちょっとだけ調べてみたところ、芸歴は子役時代から数えると既に10年くらいと、長いことこの世界にいるようなので、上手いのも納得。
諒の罪悪感は変わらない
今回のストーリーを簡単にまとめると、自分がバットを一馬の落下地点に置いてあったため、殺してしまったと思っていた諒に、本当は感電死してて、バットは関係ないから気にしなくていいという内容だった訳なんだけど…
実際問題、打ったボールがネットに引っかかって、一馬がネットから落ちて亡くなったという事実には変わりはないワケだから、感電死だと言われても、ハイそうですかと簡単に罪悪感は消えないでしょ。
そして一馬が落ちた後、諒が救急車を呼ぶとか誰かに助けを求めるとかしないで、なぜ逃げてしまったんだろうかも謎のまま。
当初の見立ての心臓震盪だとしたら、AEDがあれば助かった可能性はあるし、感電による心停止だとしても、同様にAEDがあれば少しくらいは助かった可能性も残されていたんじゃないだろうか?
まあ、まだ子供だから、AEDのことも知らなくて、怖くなって逃げてしまったというのであれば、それはそれで仕方ないけど…
クラスメイトがひどい
でもやっぱり子供が亡くなるのとか、それで子供がトラウマ抱えるとかは、いくらドラマとはいえ悲しいね。
それにしても、生き残ったのが一馬で良かったみたいなことをクラスメイトらしき人達が言ってたが、あれは酷いですよね。
例え本当に一馬が生き残ったんだとしても、弟を失った傷心の兄に掛ける言葉ではないだろうと…
内容について
でもまあ、今回も全体的には面白かったですね。
事件以外の家族や警察、法医学教室などの細かいエピソードもキッチリ描かれていたし、次回以降の伏線もしっかり張っていたし。
まあ、監察医朝顔は、万木家の家族の絆や法医学教室でのやりとり、警察関係者のキャラクターの良さとか、その辺がしっかりと描かれているから楽しめますね。
もちろん主演の上野樹里さんを始めとして、役者さん全員危なっかしい人がいないので、安心して見れるのもいいですね。
さて、次回は、今回 万木家でずぶぬれになっていた山倉係長の理由が判明するようですが、タオルの下に戸次さんの顔があったのには非常に驚きました。
予告を見る限り山倉係長は泣くばかりでなにも言わないしいので、なにがあったのかスゴく気になります。
次週を楽しみに待ちたいと思います。
3話あらすじ・ネタバレ感想はこちらから

全話あらすじ・ネタバレ感想は以下から。

『監察医 朝顔2』3話・予告あらすじ
朝顔(上野樹里)たちが暮らす万木家に、野毛山署強行犯係の係長・山倉(戸次重幸)が突然訪ねてくる。山倉は、平(時任三郎)が保育園でつぐみ(加藤柚凪)を引き取って戻るまで、雨の中、傘もささずに万木家の前に佇んでいた。平が事情を聞こうとしても、泣くばかりで何も言わない山倉。遅れて帰宅した朝顔や桑原(風間俊介)も、突然のことに困惑する。朝顔が夕食の支度を整えたころ、ようやく落ち着きを取り戻した山倉は、事情を打ち明けるが……。
あくる日、朝顔は、検視官の丸屋(杉本哲太)から電話で呼び出される。朝顔が向かったのは、山梨と神奈川の県境にある田園地帯だった。朝顔が、遺体が見つかったという小さな倉庫に案内されると、そこで丸屋と、神奈川県警から山梨県警に異動になった旧知の検視官・伊東(三宅弘城)がもめていた。第一報は自分たちの方が早かったのだから山梨県警が調べる、と主張する伊東に対し、この件は神奈川県警がずっと追っていた、といって譲らない丸屋。すると、伊東とともに現場に来ていた山梨医大の法医が、解剖の予定が詰まっていると言い出したため、この件は朝顔が調べることになる。
神奈川県警の刑事・西野(樋渡真司)によれば、遺体は農具倉庫で見つかり、第一発見者は所有者が亡くなったために調査に訪れた市の土木課職員だという。遺体は完全にミイラ化しており、付近に身元を確認できるようなものもなかったため、年齢や死亡時期の特定は困難だった。そして、奇妙なことに遺体はタキシードを身に付け蝶ネクタイをしていた。そこで丸屋は、この遺体は重大事件の容疑者かもしれない、と朝顔に打ち明け……。
引用:https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/
『監察医 朝顔2』見逃し動画配信サービス
『監察医 朝顔2』並びに『監察医 朝顔』第1シーズンの1話から見たいという方はFODプレミアムでどうぞ。

配信内容、話数などの詳細はサイトにてご確認ください。
コメント