『SUITS/スーツ2』13話ネタバレ感想、甲斐と聖澤の父・敬一郎との闘いの行方

前回、甲斐が引き止めたことで、幸村・上杉法律事務所から蟹江まで失うことを防ぐことができましたが、引き抜きはいまだに続いています。

そんな中、今回甲斐たちは、聖澤の父・敬一郎と戦うことになります。

ここでは、『SUITS/スーツ2』13話のあらすじ、ネタバレ・感想などを紹介していきます。

『SUITS/スーツ2』登場人物・キャスト

幸村・上杉法律事務所

甲斐正午 … 織田裕二
鈴木大輔 … 中島裕翔
幸村チカ … 鈴木保奈美
蟹江貢 … 小手伸也
聖澤真琴 … 新木優子
玉井伽耶子 … 中村アン
上杉一志 … 吉田鋼太郎
藤嶋春香 … 上白石萌音

登場人物についての詳細はこちらからどうぞ

『SUITS/スーツ2』1話ネタバレ感想、豪華ゲスト陣で11.1%
アメリカ・USAネットワークで放送されているドラマで、日本では2018年にフジテレビの月9時ドラマとしてリメイクされたSUITS/スーツがフジの月9に帰ってきました。前作同様、主人公で優秀な...

第13話ゲスト

蓮見昭雄 / 伊東四朗

フォルサム食品の会長。経協連の理事長を6年務め、内閣府の男女参画委員会の理事にも就任した財界の大物。

井口華子 / 安達祐実

フォルサム食品から、女性社員の昇進差別を受けたとし、訴訟を起こした。その訴訟を幸村・上杉法律事務所が引き継ぎ、甲斐が担当となった。

聖澤敬一郎 / 竹中直人

聖澤真琴の父。「セイント法律事務所」の代表パートナーで、フォルサム食品の代理人弁護士。

『SUITS/スーツ2』13話あらすじ

『幸村・上杉法律事務所』では、ここ数週間の間に8人のパートナーや6人のアソシエイト、11人のパラリーガルが辞め、クライアントも8社離れるという危機的状況に追い込まれていた。

一方、大輔は、甲斐が雇った元検察官の藤嶋に、入所していきなり個室が与えられたことが納得できずにいた。

そんなある日、甲斐と大輔を呼び出したチカは、女性社員の昇進差別訴訟を引き継ぐことにしたと告げる。

相手は、経協連の理事長を6年務め、内閣府の男女参画委員会の理事にも就任した財界の大物・蓮見昭雄が会長を務める『フォルサム食品』だ。

チカは女性社員の昇進差別がほかにも存在すると推測し、真相を探り大きく勝ちに行くと伝える。

同じころ、真琴は、父親の聖澤敬一郎とランチを共にしていた。

そこで真琴は、高得点を獲得したロースクール統一プレテストの成績通知書を敬一郎に見せようとする。

だがその矢先、敬一郎の方から先に東大ロースクールの試験の話を切り出されてしまう真琴。

「自分の能力に見切りをつけるのも、社会人に必要なスキルだ。」そんな敬一郎の言葉に失望した真琴は、席を立ってしまう。

その頃、藤嶋のオフィスでは、アソシエイトの指導係でもある蟹江が、甘皮ハサミで爪を切っていた。

そして戻って来た藤嶋をポニー呼ばわりして、自分に敬意を払っていないと文句を言い、挑発して戻って行った。

それからすぐに、甲斐の元に『フォルサム食品』側も代理人弁護士を変更したとの連絡が入る。

『幸村・上杉法律事務所』にやってきたその相手とは、聖澤真琴の父・敬一郎だった。

敬一郎は、『フォルサム食品』側が先に提示した和解金1億円を100万円に下げる、と言い出した上、原告の井口華子へのヒアリングを要求する。

そんな中、玉井を訪ねた藤嶋は、蟹江について1分で教えて欲しいと尋ねると、玉井は1分じゃ足りないと伝えるのだ。

一方、『フォルサム食品』の代理弁護士が、敬一郎に変更になったという事実を知った真琴は、『フォルサム食品』の訴訟に参加したいと大輔に申し出る。

「父を倒したいのなら私を味方につけるべきでは」

真琴は、大輔にそう告げるのだ。

『SUITS/スーツ2』13話ネタバレ

大輔は甲斐に、この件を聖澤に手伝ってもらうことを伝える。

「戦略は?」と尋ねる甲斐に、聖澤は「他に、過去に昇進差別に遭ったと思われる女性をリストアップして、訴訟に協力してもらいます。兵が多いほうが、城を崩しやすいかと。」と話す。

「彼女にサポートをお願いしても?」と尋ねる大輔に、甲斐は「却下。きみが彼女をサポートしろ。」と告げるだった。

ここからネタバレ。

続きを読む

その頃藤嶋は蟹江のオフィスを訪ね「私の初めての案件、助けて欲しいんです?法廷に同席して頂けませんか?主任代理人として。」と伝えると、蟹江はその申し出を引き受ける。

甲斐 VS. 敬一郎 第1ラウンド

一方、敬一郎が行う原告の井口華子へのヒアリングの席に、甲斐は娘の真琴を立ち会わせ「あなたが原告を脅す姿を見て、彼女がどう思うかは少し心配ですね。」と伝える。

敬一郎は、原告の華子に「結局自分に実力がないことを受け入れられず、リスクを背負って、他の分野にチャレンジする勇気もない。」と責める。

そして次の質問をしようとする敬一郎を、突然大輔が遮り、この日のヒアリングを終了させたのだ。

その後大輔がトイレで手を洗っていると、突然聖澤が入って来て「私を守ろうとして会議を終わらせましたよね。」と大輔に訴える。

大輔は「この訴訟は、聖澤対聖澤じゃない。クライアントのことを第一に考えられないなら、やっぱり君はこの案件に関わるべきじゃない。」と告げる。

蟹江と藤嶋の争い勃発

そんな中、藤嶋のオフィスに蟹江が訪れ「やってくれたじゃないか。助けを求めるふりして、私に嘘の裁判日程を教えたな。」と怒鳴り込む。

ちゃんと教えたという藤嶋に、蟹江は「私に喧嘩を売らない方がいい、反省し考えを改めろ」と伝えるが、藤嶋は喧嘩も売ってないし、反省することも考えを改める必要もないと蟹江に告げる。

昇進差別訴訟の経過

一方、聖澤は甲斐に「他に何が必要ですか?」とサポートを申し出るが、甲斐は「宿題はやったのか?」と尋ねる。

聖澤は「被害者集めは難航しています。過去に昇進差別に遭ったと思われる女性を当たってるんですが、みんな表立って盾突くことを恐れてて。何か圧力がかかってるのかも?」と話すのだった。

そんな中蓮見会長は、グループ企業の女性活躍促進に向けての施策を記者会見で発表し、記者も巻き込み世論を味方につけようとしていた。

甲斐 VS. 敬一郎 第2ラウンド

訴訟を表に出して良かったのか?と心配する蓮見会長に、敬一郎は「先手を打っただけ。」だと言い「ダメージコントロールはリスクマネジメントの基本です。」と告げる。

そこに甲斐がやってきて、蓮見会長に宣戦布告をする。

敬一郎はそんな甲斐に、交渉に応じると言い「和解金100万が不服と言うのなら、70万にしよう。あー、30万になった。10万。」とどんどん下げて行き、千円を手にし「これで和解しよう」と告げる。

そして敬一郎は、君たちのファームに法廷でやり合う体力も実力もないと甲斐に告げるのだった。

蟹江の反撃

そんな中、蟹江のオフィスに怒鳴り込んだ藤嶋は、法廷に蟹江にすり替えられた蟹江と音楽家の合成写真を手に「私はこれを手に、法廷に乗り込むことになったんです。」と怒りをぶつける。

蟹江は悪びれることもなく、「いや、見つからなくて困ってたんだ。なぜか偶然、君のファイルと入れ替わっていたようだ。」と告げる。

蟹江のオフィスを後にした藤嶋は、甲斐に文句を言うが、甲斐は「君を蟹退治に雇ったワケではない。」と告げ、蓮見会長のことを調べさせた。

敬一郎、チカに合併を持ち掛ける

その頃、敬一郎はチカに会い、合併の話しを持ちかけ「今大事なのはどの船に飛び乗るかだ。考えてくれ」と告げ去って行った。

ファームに戻ったチカは、甲斐に「脅しに屈するくらいならファームを潰す方がマシ」だと言い、敬一郎を立てなくなるくらいに叩きのめすと話す。

弱気の華子を聖澤が励ます

その時ファームに井口華子が訪ねてきて「やはり神経質・気が弱いという人事評価のコメントは自分に合っていた、一人で戦うなんて間違っていた」と言い、訴訟を取り消すと申し出る。

聖澤は「間違っているのは会社の方です。自分を正しく評価できるのは自分だけです。自分を信じるべきです。あなたの後ろには何人、何十、何百人もの声を上げられない女性たちがいます。私たちもついてます。」と訴える。

聖澤たちの後押しを受けて、華子は再び訴訟に向け動き出すことにし、過去に女性昇進差別を受けた女性を探すため、会社の前で女性昇進差別を許さないというビラを配る。

藤嶋の蟹退治

一方検事時代の元同僚に頼み、蓮見会長のことを調べた藤嶋は、会長のデータが検事総長権限ですべて削除されていたことを甲斐に伝え、相手が悪すぎると告げる。

藤嶋が去り際に蟹江がしつこくて!と言うと、甲斐「おとりのカゴは試したのか?」と話し、檻に閉じ込めることで意見が一致したのだ。

それから暫くして蟹江が裁判所へ行くと、入り口のボディチェックで金属探知が反応したため、警官が蟹江のポケットを探ると、中から甘皮バサミが出てきた。

「これは武器ですよ。」と話す警官に、蟹江は「何をバカな。それは、私の身だしなみの…」と言い訳しようとするが、蟹江のポケットから次々とピンセットなど金属が出てきた。

警官が蟹江を押さえつけようとした時、もういいから話せと抵抗したため、蟹江は公務執行妨害で逮捕されてしまったのだ。

その現場を藤嶋春香が見ていて、呼び止める蟹江を尻目に立ち去ってしまった。

昇進差別訴訟の被害者集めに難航!

一方、聖澤は『フォルサム食品』の本田に声を掛け「5年も連続で昇進試験に落ちるなんて、絶対おかしいですよね。みんなで声を上げるしか、会社を変える方法はないんです。」と訴える。

しかし本田は「以前人事部に相談したことがあるの。けど証拠がなければ争いようがないって言われて。子供もまだ手がかかるし、勝ち目の薄い戦いに乗る余裕はないんです。」と断る。

大輔と聖澤、攻め方を切り替える

ファームに戻った聖澤と大輔は、現実は厳しいと甲斐に告げると、甲斐は「順序が違う。花火を打ち上げたければ、まず火薬を集める。火種ならあるだろう。」とアドバイスする。

甲斐の意見を受け、聖澤と大輔は、迷惑をかけないからと人事評価シートを集め、その内容を精査したのだ。

甲斐たちは敬一郎に会い、「126人分の人事評価シートを集めて確認したところ、面白い事実が分かりました。」と告げる。

そして「神経質・気が弱い・攻撃的・気難しい。昇進試験を受けた女性社員の評価コメントには、限られた文言だけが使われていました。パターンの組み合わせで機械的に。」と訴える。

更に大輔は「女性社員だけ、昇進試験の点数に小数点以下が存在する。女性社員だけ一律で0.7を掛けてる。会社が差別をしてたからです。」と告げるのだ。

敬一郎が「ご苦労と言いたいところだが、肝心の戦う原告が一人もいないんじゃな。これが現状だ。」と話すと、ドアが開いて大勢の原告団が入ってきた。

その数は、1億どころか100億あっても足りるかどうかという人数だった。

蟹江と藤嶋の和解

一方藤嶋は留置されている蟹江に会い「頭は冷えました?」と尋ね「私の初めての案件、裁判所に有力な証拠が提出されていました。あれは蟹江先生が?」と更に尋ねる。

蟹江が「クライアントに罪はないからな。」と告げると、藤嶋は「少しだけ見直しました。上司として。」と言いお互い休戦としたのだ。

聖澤親娘の和解

その頃聖澤は、父の敬一郎とのランチの席で、「今年も東大ロースクール試験を受ける」と宣言する。

そして「プレテスト178点だった。」と告げると、敬一郎は「なぜ早く言わない?」と尋ねる。

真琴は「自分の182点をネタに、ジョークを言うでしょう?私は成長してる。パパの知らないところで。今年は受かって見せる。」と告げる。

そんな娘の言葉に、敬一郎は「これだけは言っとく、娘の成功を祈らない親はいない。」と伝えるのだ。

真の対戦相手を伝える敬一郎

その後プレスリリースすることを決めたチカと甲斐の元を敬一郎が訪ねて来る。

敬一郎は「原告女性全員に対して、名誉棄損で反訴を起こす。」と言い「ただ、これを考えたのは私じゃない。私は身を引き、この訴訟は外注することにした。」と告げる。

チカは「その相手、当てましょうか?」と言い、一人の弁護士の名前を挙げる。

「上杉一志先生…。」

『SUITS/スーツ2』13話、まとめ・感想

『SUITS/スーツ2』も今回13話を終え、残すところ2話となりました。

いよいよ、幸村・上杉法律事務所を去ってから、ここまで影を潜めていた上杉と、チカや甲斐たちとの最終対決に突入します。

今回の物語は、その序章とも言えるストーリーですが、最終対決の始まりにふさわしい静かな、それでいて甲斐や大輔、聖澤たちの力を存分に見せつけたスタートとなりました。

最終回に向けての露払いも、大物弁護士設定の聖澤の父・敬一郎でしたし、その敬一郎を負かしての上杉との最終対決なので、ラスト2話に期待が高まり…ますかどうかはそれぞれ見た人たちに任せたいと思います。

若干盛り上がりに欠けるような…

しかし、前回の副島弁護士から敬一郎と繋がり、ラスト上杉との直接対決となるという流れなのに、なんとなく盛り上がりに欠けますね。

それもこれも、あくまで原作通りにストーリーを進めているためではないでしょうか?

今回にしても、確かに原作にもあった蟹江と藤嶋の対決ですが、はたして本当に必要だったでしょうか?

小手伸也さんと上白石萌音さんは良かっただけに、2人の演技をムダにしているような構成になっていました。

前回から藤嶋も登場させて、そこで足を引っ張り合ったり、お互いをはめたりしながらも協力して一人ずつ倒していった方が面白かったんじゃないかと…

それでも前回は、甲斐と蟹江との確執や和解と甲斐と副島の戦いがメインだったので、面白く見ることができましたが、今回の蟹江と藤嶋の対決は、メインの物語を途中で途切れさせている印象を受けてしまいました。

それにしても『SUITS/スーツ2』は、なぜ細かなエピソードなども原作に忠実に作っているのでしょうか?

本家との契約の関係とかなにかなんでしょうか?だとしても、もっとやりようがあったんじゃないかと思いますけど…

更に、会話自体がなんだか会話口調じゃないんですよね。

「~かと。」とか「~では。」とか「~だ。」とか「~が。」とかのブツ切りで語尾が終わるセリフが多いので、なんだかわざとらしいセリフ回しになっているような感じです。

そのせいで、会話がスムーズに進んでいない印象を受けるんでしょうね。

あと、アメリカンジョークもちらほら見られるし…

次回以降

とりあえず、ラスト2話となりましたが、次回はいよいよ上杉との直接対決となる上、これまでチカや甲斐、そして大輔が動いてきたことが仇となって、全てファームに降りかかってきます。

予告のあらすじにもある通り、チカが上杉の不倫をファーム内に公表するために利用した尾形万智子に、大輔が以前渡した、事務所を訴えるようにといった訴状をそのまま使われたり、チカが上杉と交わした秘密保持契約に縛られて身動きが取れなかったりとか、内容的には面白いモノになるハズです。

あとは、脚本家や監督などのスタッフがその素材をどういう風に料理するかにかかっています。

さて、どんな風に料理するのか、残り2話もしっかりと見たいと思います。

『SUITS/スーツ2』14話、あらすじ

甲斐(織田裕二)やチカ(鈴木保奈美)は、宿敵である元代表の上杉(吉田鋼太郎)と再び戦うことになった。

『フォルサム食品』を相手取った女性社員の昇進差別訴訟で、『フォルサム』側の代理人弁護士だった真琴(新木優子)の父・聖澤敬一郎(竹中直人)が、この案件から降り、すべてを上杉に任せたのだ。

チカは、マスコミを集め、昇進差別の被害に遭った原告女性126人とともに『フォルサム食品』を相手にした集団訴訟を起こすことを大々的に発表。

この訴訟は、原告だけでなく日本の全女性の尊厳を守り抜くための戦いだとアピールした。

一方、上杉は、事実無根の訴訟に『フォルサム食品』の蓮見会長(伊東四朗)も心を痛めている、として全面的に争う姿勢を明らかにする。

そんな折、上杉が、原告代表の井口華子(安達祐実)へのヒアリングのため、『幸村・上杉法律事務所』に乗り込んでくる。

その席で上杉は、突然質問の本筋を変え、「『幸村・上杉法律事務所』におけるシニアパートナーの男女比は?」と井口に問いかけた。無関係の質問をする上杉を非難する甲斐。

すると上杉は『幸村・上杉法律事務所』への訴訟と混同したとうそぶき、「このファームを不当解雇で訴える」といっていきなり訴状を突きつける。

かつて上杉との不倫関係が原因で『幸村・上杉法律事務所』を解雇された尾形万智子(松本若菜)が、ファームを訴えるというのだ。

甲斐や大輔(中島裕翔)は知らされていなかったが、チカは、上杉がファームを去る際に、秘密保持契約にサインしていた。

これにより、上杉が『幸村・上杉法律事務所』で関与した一切の行為は第三者へ口外できず、これに違反すれば違約金が発生するだけでなく、上杉がファームを去るという決定も白紙に戻されることになる。

つまり『幸村・上杉法律事務所』は、上杉の横領と不倫を口封じされ、尾形を解雇した正当性を証明しなければならなかった。

甲斐は、尾形の不当解雇については和解で解決し、『フォルサム食品』の訴訟に全力を注ぐべきだと主張した。だがチカは、それを拒否し、上杉を倒すよう甲斐に指示し……。

引用:https://www.fujitv.co.jp/SUITS2/story/

『SUITS/スーツ2』見逃し動画配信サービス

『SUITS/スーツ2』を1話から見たいという方、見逃し配信はFODプレミアムでどうぞ。

FODプレミアムの評判は?長年使ったからわかる、メリット・デメリット!
これまでFODを初めとし、HuluやNetflix…etc.など様々な動画配信サービスを利用してきた経験を踏まえ、評判や特徴、メリット・デメリットなどを書いて行きますので、参考になれば幸いで...

配信内容、話数などの詳細はサイトにてご確認ください。

2020年10月6日現在、FODではフジ2018年版SUITS/スーツ、米オリジナルのSUITS/スーツ・シーズン1~8まで配信されています。

無料体験はこちらからどうぞ
FOD 2週間無料トライアルに登録

コメント