前回、甲斐が引き止めたことで、幸村・上杉法律事務所から蟹江まで失うことを防ぐことができましたが、引き抜きはいまだに続いています。
そんな中、今回甲斐たちは、聖澤の父・敬一郎と戦うことになります。
ここでは、『SUITS/スーツ2』13話のあらすじ、ネタバレ・感想などを紹介していきます。
『SUITS/スーツ2』登場人物・キャスト
幸村・上杉法律事務所
鈴木大輔 … 中島裕翔
幸村チカ … 鈴木保奈美
蟹江貢 … 小手伸也
聖澤真琴 … 新木優子
玉井伽耶子 … 中村アン
上杉一志 … 吉田鋼太郎
藤嶋春香 … 上白石萌音
登場人物についての詳細はこちらからどうぞ

第13話ゲスト
蓮見昭雄 / 伊東四朗
フォルサム食品の会長。経協連の理事長を6年務め、内閣府の男女参画委員会の理事にも就任した財界の大物。
井口華子 / 安達祐実
フォルサム食品から、女性社員の昇進差別を受けたとし、訴訟を起こした。その訴訟を幸村・上杉法律事務所が引き継ぎ、甲斐が担当となった。
聖澤敬一郎 / 竹中直人
聖澤真琴の父。「セイント法律事務所」の代表パートナーで、フォルサム食品の代理人弁護士。
『SUITS/スーツ2』13話あらすじ
『幸村・上杉法律事務所』では、ここ数週間の間に8人のパートナーや6人のアソシエイト、11人のパラリーガルが辞め、クライアントも8社離れるという危機的状況に追い込まれていた。
一方、大輔は、甲斐が雇った元検察官の藤嶋に、入所していきなり個室が与えられたことが納得できずにいた。
そんなある日、甲斐と大輔を呼び出したチカは、女性社員の昇進差別訴訟を引き継ぐことにしたと告げる。
相手は、経協連の理事長を6年務め、内閣府の男女参画委員会の理事にも就任した財界の大物・蓮見昭雄が会長を務める『フォルサム食品』だ。
チカは女性社員の昇進差別がほかにも存在すると推測し、真相を探り大きく勝ちに行くと伝える。
同じころ、真琴は、父親の聖澤敬一郎とランチを共にしていた。
そこで真琴は、高得点を獲得したロースクール統一プレテストの成績通知書を敬一郎に見せようとする。
だがその矢先、敬一郎の方から先に東大ロースクールの試験の話を切り出されてしまう真琴。
「自分の能力に見切りをつけるのも、社会人に必要なスキルだ。」そんな敬一郎の言葉に失望した真琴は、席を立ってしまう。
その頃、藤嶋のオフィスでは、アソシエイトの指導係でもある蟹江が、甘皮ハサミで爪を切っていた。
そして戻って来た藤嶋をポニー呼ばわりして、自分に敬意を払っていないと文句を言い、挑発して戻って行った。
それからすぐに、甲斐の元に『フォルサム食品』側も代理人弁護士を変更したとの連絡が入る。
『幸村・上杉法律事務所』にやってきたその相手とは、聖澤真琴の父・敬一郎だった。
敬一郎は、『フォルサム食品』側が先に提示した和解金1億円を100万円に下げる、と言い出した上、原告の井口華子へのヒアリングを要求する。
そんな中、玉井を訪ねた藤嶋は、蟹江について1分で教えて欲しいと尋ねると、玉井は1分じゃ足りないと伝えるのだ。
一方、『フォルサム食品』の代理弁護士が、敬一郎に変更になったという事実を知った真琴は、『フォルサム食品』の訴訟に参加したいと大輔に申し出る。
「父を倒したいのなら私を味方につけるべきでは」
真琴は、大輔にそう告げるのだ。
『SUITS/スーツ2』13話ネタバレ
大輔は甲斐に、この件を聖澤に手伝ってもらうことを伝える。
「戦略は?」と尋ねる甲斐に、聖澤は「他に、過去に昇進差別に遭ったと思われる女性をリストアップして、訴訟に協力してもらいます。兵が多いほうが、城を崩しやすいかと。」と話す。
「彼女にサポートをお願いしても?」と尋ねる大輔に、甲斐は「却下。きみが彼女をサポートしろ。」と告げるだった。
ここからネタバレ。
『SUITS/スーツ2』13話、まとめ・感想
『SUITS/スーツ2』も今回13話を終え、残すところ2話となりました。
いよいよ、幸村・上杉法律事務所を去ってから、ここまで影を潜めていた上杉と、チカや甲斐たちとの最終対決に突入します。
今回の物語は、その序章とも言えるストーリーですが、最終対決の始まりにふさわしい静かな、それでいて甲斐や大輔、聖澤たちの力を存分に見せつけたスタートとなりました。
最終回に向けての露払いも、大物弁護士設定の聖澤の父・敬一郎でしたし、その敬一郎を負かしての上杉との最終対決なので、ラスト2話に期待が高まり…ますかどうかはそれぞれ見た人たちに任せたいと思います。
若干盛り上がりに欠けるような…
しかし、前回の副島弁護士から敬一郎と繋がり、ラスト上杉との直接対決となるという流れなのに、なんとなく盛り上がりに欠けますね。
それもこれも、あくまで原作通りにストーリーを進めているためではないでしょうか?
今回にしても、確かに原作にもあった蟹江と藤嶋の対決ですが、はたして本当に必要だったでしょうか?
小手伸也さんと上白石萌音さんは良かっただけに、2人の演技をムダにしているような構成になっていました。
前回から藤嶋も登場させて、そこで足を引っ張り合ったり、お互いをはめたりしながらも協力して一人ずつ倒していった方が面白かったんじゃないかと…
それでも前回は、甲斐と蟹江との確執や和解と甲斐と副島の戦いがメインだったので、面白く見ることができましたが、今回の蟹江と藤嶋の対決は、メインの物語を途中で途切れさせている印象を受けてしまいました。
それにしても『SUITS/スーツ2』は、なぜ細かなエピソードなども原作に忠実に作っているのでしょうか?
本家との契約の関係とかなにかなんでしょうか?だとしても、もっとやりようがあったんじゃないかと思いますけど…
更に、会話自体がなんだか会話口調じゃないんですよね。
「~かと。」とか「~では。」とか「~だ。」とか「~が。」とかのブツ切りで語尾が終わるセリフが多いので、なんだかわざとらしいセリフ回しになっているような感じです。
そのせいで、会話がスムーズに進んでいない印象を受けるんでしょうね。
あと、アメリカンジョークもちらほら見られるし…
次回以降
とりあえず、ラスト2話となりましたが、次回はいよいよ上杉との直接対決となる上、これまでチカや甲斐、そして大輔が動いてきたことが仇となって、全てファームに降りかかってきます。
予告のあらすじにもある通り、チカが上杉の不倫をファーム内に公表するために利用した尾形万智子に、大輔が以前渡した、事務所を訴えるようにといった訴状をそのまま使われたり、チカが上杉と交わした秘密保持契約に縛られて身動きが取れなかったりとか、内容的には面白いモノになるハズです。
あとは、脚本家や監督などのスタッフがその素材をどういう風に料理するかにかかっています。
さて、どんな風に料理するのか、残り2話もしっかりと見たいと思います。
『SUITS/スーツ2』14話、あらすじ
甲斐(織田裕二)やチカ(鈴木保奈美)は、宿敵である元代表の上杉(吉田鋼太郎)と再び戦うことになった。
『フォルサム食品』を相手取った女性社員の昇進差別訴訟で、『フォルサム』側の代理人弁護士だった真琴(新木優子)の父・聖澤敬一郎(竹中直人)が、この案件から降り、すべてを上杉に任せたのだ。
チカは、マスコミを集め、昇進差別の被害に遭った原告女性126人とともに『フォルサム食品』を相手にした集団訴訟を起こすことを大々的に発表。
この訴訟は、原告だけでなく日本の全女性の尊厳を守り抜くための戦いだとアピールした。
一方、上杉は、事実無根の訴訟に『フォルサム食品』の蓮見会長(伊東四朗)も心を痛めている、として全面的に争う姿勢を明らかにする。
そんな折、上杉が、原告代表の井口華子(安達祐実)へのヒアリングのため、『幸村・上杉法律事務所』に乗り込んでくる。
その席で上杉は、突然質問の本筋を変え、「『幸村・上杉法律事務所』におけるシニアパートナーの男女比は?」と井口に問いかけた。無関係の質問をする上杉を非難する甲斐。
すると上杉は『幸村・上杉法律事務所』への訴訟と混同したとうそぶき、「このファームを不当解雇で訴える」といっていきなり訴状を突きつける。
かつて上杉との不倫関係が原因で『幸村・上杉法律事務所』を解雇された尾形万智子(松本若菜)が、ファームを訴えるというのだ。
甲斐や大輔(中島裕翔)は知らされていなかったが、チカは、上杉がファームを去る際に、秘密保持契約にサインしていた。
これにより、上杉が『幸村・上杉法律事務所』で関与した一切の行為は第三者へ口外できず、これに違反すれば違約金が発生するだけでなく、上杉がファームを去るという決定も白紙に戻されることになる。
つまり『幸村・上杉法律事務所』は、上杉の横領と不倫を口封じされ、尾形を解雇した正当性を証明しなければならなかった。
甲斐は、尾形の不当解雇については和解で解決し、『フォルサム食品』の訴訟に全力を注ぐべきだと主張した。だがチカは、それを拒否し、上杉を倒すよう甲斐に指示し……。
引用:https://www.fujitv.co.jp/SUITS2/story/
『SUITS/スーツ2』見逃し動画配信サービス
『SUITS/スーツ2』を1話から見たいという方、見逃し配信はFODプレミアムでどうぞ。

配信内容、話数などの詳細はサイトにてご確認ください。
2020年10月6日現在、FODではフジ2018年版SUITS/スーツ、米オリジナルのSUITS/スーツ・シーズン1~8まで配信されています。
コメント