ハケンの品格7話ネタバレ感想、シングルマザー春子はどこ行った?

AIによるリストラが動き出し、その中に東海林の名前があることで、里中は大きな悩みを抱えることとなります。

しかしそれを免れる方法が…。それではハケンの品格7話のあらすじ、ネタバレ感想などを紹介していきます。


引用:ハケンの品格|日本テレビ

全話あらすじ・ネタバレはこちらからどうぞ

日テレ『ハケンの品格2』あらすじキャスト・全話ネタバレ、大泉洋参戦決定。安田顕は?
引用:ハケンの品格|日本テレビ 2020年4月期の日テレ水曜ドラマに、2007年・平均視聴率20.2%、最終回視聴率26.0%を叩き出した、あの最強ハケン社員・大前春子が13年ぶりに帰っ...

無料体験はコチラ。

登場人物・キャスト

大前春子 … 篠原涼子
里中賢介 … 小泉孝太郎
浅野務 … 勝地涼
井出裕太郎 … 杉野遥亮
福岡亜紀 … 吉谷彩子
千葉小夏 … 山本舞香
三田貴士 … 中村海人
近耕作 … 上地雄輔
宇野一平 … 塚地武雅
東海林武 … 大泉洋
宮部蓮三 … 伊東四朗
小山田和正 … 山田良明

登場人物についての詳細はこちらからどうぞ

日テレ『ハケンの品格2』あらすじキャスト・全話ネタバレ、大泉洋参戦決定。安田顕は?
引用:ハケンの品格|日本テレビ 2020年4月期の日テレ水曜ドラマに、2007年・平均視聴率20.2%、最終回視聴率26.0%を叩き出した、あの最強ハケン社員・大前春子が13年ぶりに帰っ...

『ハケンの品格』 7話あらすじ・ネタバレ

春子が朝のウォーミングアップをしていると、東海林が亜紀が髪を切ったことに気付き褒めていました。

そこに井出がやってきて「可愛い」と亜紀に告げると、東海林は自分が言われたものだと勘違いしました。

その一部始終を見ていた春子は東海林に「腐れマリモが可愛いワケないじゃろ。」と伝えたため、東海林は「とっくりは黙ってろ。」とややキレ気味に告げるのです。

その後出社してきた里中に「営業企画課は危機感が足りないんじゃないかな?」と東海林が告げると、春子は「一番危機感の足りない、フワフワ課長が何言ってるんですか?」と嫌味ったらしく言います。

東海林が「フワフワ課長って、人をな、綿菓子みたく言うな。」と言い返すと、春子は「それで頭に綿あめ乗っけてんですね。」と突っ込むと、東海林は「これは綿あめじゃねー、地毛だ。」と言い「やめやめ、金持ち喧嘩せずってな。」と言い引き下がるのです。

しかしその後も春子と東海林の言い合いは続くものの、AIが打ち出したリストラ候補に東海林が入っていたことがショックの里中は、そのリストのことを東海林には言えないままでいたのです。

里中、コンビニプロジェクトを任される

AIによるリストラに納得がいかない里中が宮部社長に直訴すると、社長は起死回生の一手だとして、以前里中が提出していたS&F社直営のコンビニを作る企画書を差し出すのです。

そしてAIのある今なら、徹底した顧客の分析もできることから勝算を見出し、成功したらリストラは必要もなくなると告げるのでした。

里中はコンビニの企画書を手に「確かにリスクは高いんだ。でもオリジナリティさえ出せれば成功する可能性は十分にあると思う。」と告げ「S&Fの集大成として、このプロジェクトを成功させたいと思ってます。」と話すのです。

その夜、春子がいるフラメンコバーで里中が「コンビニ企画、死に物狂いでやります。」と宣言すると、春子は「この状況を変えたいなら、あなたが変わるしかない。」とアドバイスするのです。

コンビニ企画がスタートし、里中は自分たちの手で作り上げていこうとするのです。

しかし肝心の社員たちは、店舗候補の状況や棚割りなどAIに頼りっぱなしで、自分で考えようとしません。

オリジナリティを出したい里中は、春子のアイデアで、子供連れや、働くお母さんに便利な店という店舗のイメージで進めていくのです。

リストラリストの流出

そんな中、ハケンライフの近耕作が出勤データを取りに来たため、東海林は勝手に里中のPCを開き、そこにあったリストラ候補名簿を目にしてしまうのです。

やがて、他の社員も里中のPCの前に集まって来て、自分の名前を見た東海林は言葉を失い、候補になっている社員達はパニックになってしまいます。

続いて東海林は小山田部長からのメールも開いたため、プロジェクトが成功したら里中が取締役に昇進することも判明し、リストラ候補の社員は更になにか隠しているんじゃないかと里中の机を漁り始めたのです。

ここからネタバレです。

続きを読む

一方コンビニのパイロット店舗の完成を急いでいる里中に、浅野が「窓を取り付ける業者さんがまだ来てないんですけど。」と話したため、里中は手配した東海林に電話するも出ません。

そこで浅野が会社に電話すると、里中のPCからリストラ候補名簿が流出したことで、会社が大騒ぎになっていることを知ったのです。

会社に戻った里中

その後開店準備を終えた里中が会社に戻ると、里中の机に東海林が一人座って帰りを待っていたのです。

東海林が「すぐに、説明に飛んで来るって思ってたよ。」と話すと、里中は「開店準備でそれどころじゃなかった。」と告げます。

東海林が「それどころ?何だよ、その言い草。」と言い、続けて「大事な昇進がかかってるもんな。」と告げると、里中は「そうだよ。」と答えます。

すると東海林は「弁解もしないのかよ。あいつら、お前がなにか隠してるんじゃないかって、ここを荒らしていったよ…。会社は人を変えるってことだな。」と言い、かつて東海林が里中に送った寒中見舞いの葉書を破ったのです。

そして「これだけ必死に、会社のために働いて来たけど、捨てられるのは一瞬だな。」と東海林がボヤくと、里中は「まだ決まった訳じゃない…。まだ終わってないよ東海林さん!」と言い「東海林さん、俺今度のプロジェクトに賭けてるんだ。結果を出せばリストラのことも全部挽回できるんだよ。」と訴えます。

そして「リストラの候補者を選んだのは、血の通ってないAIだ…。俺…、そんなものに負けたくないんだよ。」力強く訴えるのです。

東海林が「俺たちのクビ、取り消そうとしてんのか?」と尋ねると、里中は「もし、このプロジェクトが失敗したら、俺もこの会社辞めるよ。」伝えるのです。

東海林は「賢ちゃん…、だからそういうの止めろって言ってんだよ。2人でクビになってどうすんだ。しがみつけよお前は。俺たち踏み台にして、のし上がれ。」と訴えると、里中は「冗談じゃないよ。AIの言いなりの会社なんて、こっちから願い下げだよ。」と大声で伝えるのです。

すると東海林が「AIがリストラするって決めたら、プロジェクトが成功しようがしまいが、宮部社長はリストラを推し進める、じゃなきゃ生き残れないからな。」と告げます。

その言葉を受けて里中が「もしそうだとしたら、リーダーが間違ってるってことだよ。」と訴えると東海林は「賢ちゃん、社長にたてついたら本当におしまいだっぞ。」と伝えるものの、里中は「社長にへつらった東海林さんは、今どうなってる。」と伝えるのです。

すると東海林は里中の襟首をつかんで壁際まで押していき「昔みたいに殴り合うか」と告げると、里中は「東海林さん、やってみる?」と話します。

東海林は「やめとくよ…。この間、腰ひねっちまってさ…。他にも色々ガタきてるからな。」と伝えるのです。

続けて「こんな腰痛持ちの、お先真っ暗なヤツに言われたくないだろうけど、賢ちゃんは、自分を押さえ付け過ぎだよ。たまには自分勝手に生きて見ろよ。」と伝えます。

「どういうこと?」と里中が尋ねると、東海林は「俺や、仲間のために戦うな。自分のために戦え…。そしてなりふり構わず勝てってことだ。」と伝えるのでした。

店が火事に

その翌日、コンビニプロジェクトのパイロット店舗オープンが大詰めに来ている中、リストラ候補の社員はやる気をなくし、段ボールを投げ出し帰ろうとします。

浅野が彼らを呼び止め、最後まで仕事をするように説得していると、リストラ候補の社員が放り投げた段ボールで電源がショートし、その段ボールに着火し燃えだしたのです。

その火が燃え広がり、火災はどんどん大きくなってきたため、春子は急いで消火器を持ってきて消火活動をするのです。

やがて火は消し止められ全焼は免れたものの、内装も商品もかなり燃えてしまい、明日の完成披露階までに修復できそうにありませんでした。

そんな中、春子が「失礼します。」と出て行ったため、浅野が時計を見ると5時でした。そして「徹夜でやっても間に合いませんね。」と告げる浅野に、里中は「これだけは、諦めるワケにはいかないんだ。」と呟くのでした。

リストラ候補社員と東海林

その後リストラ候補の社員が会社に戻って来て「店で火事が起きて、店内がグチャグチャになりました。明日はもう間に合わないですね。ダメになっちゃえと思った自分がいて、それが実現しちゃって、内心いい気味っていうか…。」などと話します。

その後も退職金の話しや、とりあえず仕事してるフリでもしとくかと話しているリストラ候補の社員を見ていた東海林は「バカヤロウ」と呟きます。

その後立ち上がった東海林は「バカヤロウ、そんなことだからな、AIなんかにペケつけられるんだよ。俺もだけどな。そんなことだからリストラされるんだよ。俺たちが足引っ張ってどうすんだよ、同じ釜の飯食った仲間だろう、ピンチ救わなくてどうすんだよ。」と大声で訴えます。

その時ある一人の社員が「ホントのピンチは僕たちですけどね。」と呟いたため、東海林は「里中課長はな、俺たちのために頑張ってるんだ。このプロジェクト成功させて、お前らを救おうとしてるんだ。里中賢介ってのはなあ、そういうヤツなんだよ…。新入社員の頃から、ずっと変わらねーんだ…。クビになるにしても、最後ぐらい、俺たちも意地見せようじゃねーか。なあ。」と訴えるのでした。

その後、東海林を中心に、燃えた店の在庫確保のため、全員一丸となって動き出したのでした。

春子登場

その光景を見ていた井出は、燃え落ちたパイロット店舗に図面を持って戻り、里中に「俺、辞めてもいいですよ。東海林さんを代りに残してください。自分はクビになるのに、里中課長のために一生懸命になってました。そういう人は会社に残るべきだなって。」と話すのでした。

その後里中に帰っていいと言われたため、亜紀と小夏がビルを出ようとすると、クラクションの音が聞こえてきました。

外を見ると、電飾で飾られたデコトラがビルの前に停まり、中から職人さんが降りてきて、更にその後ろから春子を中心に職人さんたちが歩いて来たのです。

外まで様子を見に来ていた里中の前に歩み寄った春子は「1級左官技能士の大前春子です。」と言うと、里中が「よく似合ってます。」と告げたため、春子は「私はコスプレを披露しに来たわけではありません。」と告げます。

そして他の職人たちに「時間がないよ、始めるよ。」と告げ「図面は?」と図面を要求し、作業に取り掛かったのです。

その後、亜紀と小夏も「私も働きたいです。」と伝え、みんなで店づくりを手伝うことになったのす。

やがて徹夜して店を作り上げた春子に里中は「大前さん、ありがとうございました。」とお礼を言うと、春子は「私にできるのは、ここまでです。あとは、あなた次第です。」と伝えるのでした。

里中の決意

オープンを控え、店の中で商品を見ていた里中は、春子が言った「この状況を変えたいなら、あなたが変わるしかない。」という言葉や、東海林が言った「自分のために戦え…、そしてなりふり構わず勝てってことだ。」という言葉を思い出していました。

発表会の席で里中は「仕事に子育てに、日々奮闘する女性たちに、ご利用頂くための、新しい形のコンビニエンスストアの誕生です。」と挨拶します。

続けて里中は「最後に、皆様にお伝えしたいことがあります。このプロジェクトが皆さまのご理解、ご賛同を得られました暁には、私は仲間と共に、このS&Fから独立します。出資者の皆様には、今後とも変わらぬご支援を、何卒、宜しくお願いいたします。」と訴えるのです。

すると宮部社長が立ち上がり「里中君、何を言ってるのか分かってんのか?」と詰め寄ると、里中は「もちろんです。」と答えます。

続けて小山田部長が「今、弊社社員から、予定にない発言がありました。一旦中断いたします。」と話し中断したのです。

その様子を会社見ていた東海林は会場まであわてて走って来て「賢ちゃん、何考えてんだよ?一足飛びに代表なんて…。宮部社長は了承してんのか?」と尋ねます。

「するわけないだろう。」と話す里中に、東海林が「ダメだ、こりゃさすがにダメだ。」と言うと、里中は「自分勝手に生きろって言ったのは東海林さんだよ。」と爽やかに話します。

そんな里中に東海林は「いや、程があるだろ。」と言うと、里中は春子に顔を向けます。

「何か?」と尋ねる春子に、里中は「大前さん、僕のために、アジフライを作ってくれませんか?」と告げると春子は「調理場と、アジがあれば。」と答えます。

里中は「今すぐではなく、ついて来てほしいんです。未来に。」と話すと、春子は「タイムマシンでも見つけたんですか?」と尋ね、続けて「里中課長、失礼ですが、今日はなんだか頭がとっ散らかっているようですが。」と話します。

すると里中は「一生、同じ方向を見て、歩いて行きたいんです。公私ともに、僕のパートナーになってください。」とプロポーズするのでした。

『ハケンの品格』 7話まとめ・感想

『ハケンの品格』 7話まとめ・感想を紹介します。

S&Fでも生き残りをかけて、リストラという大ナタを振るうしなないという状況となってしまいましたが、リストラ候補に挙げられた人たちを見る限り、まあしょうがないだろうなとしか思えません。

ただ、なぜ東海林までがリストラ候補に名前が挙がったのかは理解できません。…まあストーリーの都合上なんでしょうけど…

そして今回のラストでの里中の独立話と、春子へのプロポーズと…。

次回、最終話

ここからどんどん面白くなっていきそうなのに、まさかの次週で終了とか…

新型コロナウイルスの影響により、通常より2話も少ないなんて、これで納得のいく終わり方が出来るのかが非常に気になりますし、まだまだ見ていたいですね。

そして恐らくですが、東海林にもまだ春子に対する気持ちは残っているようにも感じますので、東海林・里中・春子の三角関係がどうなっていくのかや、里中が独立し、3人でコンビニを成功させるまでの苦難なども見たいので、ホントもう少し続けて欲しいですね。

春子のあの設定はどこへ?

そしてなんと言っても、4月スタート前にあった設定で、春子がシングルマザーとして現れる!というのはどこへ行ったんでしょうか?

もしかしたら、東海林が名古屋の子会社に飛ばされた時、春子が東海林に社長賞を取らせるために現れたので、その時に…とか思ったのもなかったことになったのでしょうか?

2007年その後

そう言えば名古屋ネタとして、5話で春子が東海林に社長賞を取らせようとしたけど、東海林は「派遣がほとんどやった仕事だ。」と言って結局社長賞を取れなかったというエピソード春子が話していましたね。

その内容からすると、結局名古屋では2人はなにもなく、仕事だけで終わってしまったのかもしれませんね。

最終話は?

次回最終話は、やはりコンビニプロジェクトは中々思うようにすすんでいかないようで、里中たちは苦労をするようです。

最終話で春子はどんな特殊技能を使って、このピンチを乗り切るのか?そして東海林はリストラされずに済むのか?今シーズンに登場した新入社員や新人派遣が今後どういった道を歩んでいくのかを含め、しっかりと回収すべきところは回収し、スッキリとしたラストを迎えて欲しいものです。

『ハケンの品格』 8話・最終話あらすじ

『ハケンの品格』 8話・最終話あらすじを紹介します。

里中(小泉孝太郎)が人生を賭けたコンビニプロジェクトだったが、パイロット店舗での内覧会で、株主や投資家たちには評判が悪かった。

本来のターゲットである働く女性や、子育てを頑張るお母さんたちと彼らとは客層が違ったのだ。

さらに宮部社長(伊東四朗)は、大前春子(篠原涼子)提案の、レジ横で売るアジフライを止めるよう命令する。AIによるとアジフライで成功する確率は0.001%。

それでも春子の思いつきの方を信じるという里中に、宮部社長はAIと春子との勝負を提案し、決着を囲碁対決でつけることに。

東海林(大泉洋)は汚い手を使っても勝てと春子に助言するが、春子の戦い方はみんなの想像をはるかに超えていて…。

そんな中、ターゲット層の女性客をコンビニの内覧に集める時がやってくる。

夜中に海へと出て、とってきたアジを会社の厨房で揚げ始める春子。

ところがそこでトラブルが発生!なんと春子は初めての派遣切りにあってしまう!

「私としたことが…」

まだ何も知らないみんなが待つコンビニへと、遅れてやって来た春子は…。

引用:https://www.ntv.co.jp/shiranakuteiikoto/story/

『ハケンの品格』 見逃し動画配信サービス

『ハケンの品格』の見逃し配信はHuluでどうぞ。

Hulu(フールー)の評判は?長く使っているからわかる、メリット・デメリット
Huluは元々アメリカで誕生した動画配信サービスですが、現在は日テレの完全子会社が運営している日テレ系サービスということから、実際のユーザーによる評判やメリット・デメリット、海外版と違う...

配信内容、話数などの詳細はサイトにてご確認ください。

スポンサーリンク

コメント