2021年現在、国内では様々なVODサービス(動画配信サービス)が登場し、レンタルビデオやテレビよりも、VODサービスでドラマや映画を楽しむ人も増加傾向にあります。
そんな中、現在国内で有名な「Hulu」「Netflix」「amazonプライムビデオ」「dTV」「FOD」「paravi」「U-NEXT」を比較・紹介していきます。
おすすめ動画配信サービス7サイトを一覧表で比較
月額料金 | 作品数 | 画質 | 無料お試し期間 | ダウン ロード機能 | |
---|---|---|---|---|---|
Hulu | 1,026円 | 50,000本以上 | SD/HD/ フルHD | 2週間 | ○ |
Netflix | 990円 1,490円 1,980円 | 非公開/推定35,000本程度 | SD/HD/4K | なし | ○ |
amazonプライム・ビデオ | 年会費 4,900円 (税込) 月額500円 (税込) | プライム 対応作品 約30,000本 | SD/HD/4K | 30日間 | ○ |
DTV | 550円 | 約120,000本 | SD/HD/4K | 31日間 | ○ |
FODプレミアム | 976円 | 約30,000本以上 | SD/HD | 2週間 | × |
Paravi | 1,017円 | 非公開 | SD/HD | 2週間 | ○ |
U-NEXT | 2,189円 | 約150,000本以上 | フルHD/4K | 31日間 | ○ |
Huluについて
Huluはアメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠地を置き、日本では2011年からスタートし、VODサービスで海外ドラマを視聴することを日本に浸透させた先駆けです。
日本では、2014年に日テレの完全子会社となっていますので、海外ドラマや映画だけではなく、日テレ系のドラマや、ドラマの未公開シーンを付け加えた特別版や、サイドストーリーなどのオリジナルストーリーも配信されています。(2020年2月21日現在は日曜ドラマ「あなたの番です」のオリジナルストーリー「扉の向こう」が配信されています。)
Huluおすすめポイント
月額1,026円で50,000タイトル以上が追加料金なしで見放題です。(Huluストアを除きます。)
日テレ系なので、日テレのドラマやバラエティが見放題のほか、おすすめの海外ドラマ作品や映画も見放題で豊富に取り揃えてあります。
また年末にはガキ使の笑ってはいけないシリーズ、年始には箱根駅伝が配信されます。
画質は最高フルHD画質で、画質選択可能なので、外出時などスマホで見たいときは低画質でデータ量を下げることも可能です。
またFOXチャンネル・BBCワールドニュースや、巨人戦を生中継するジャイアンツLIVEストリームなど、リアルタイム配信も楽しめます。
動画視聴についてですが、かつては完全オンラインでしか見れませんでしたが、2018年7月より、スマホやタブレットのHuluアプリにダウンロード機能が導入され、ダウンロードしてオフラインで楽しめる作品もどんどん増えています。
Huluストアを除き、全て見放題なので、月額料金以外は新作・人気作品問わず、追加料金は発生しません。
※現在はHuluストアという都度課金のレンタルサービスチャンネルがありますが、Huluのみだと見放題となっています。
Huluにはお試し期間として、2週間の無料視聴期間がありますので、課金前に使い心地などを試すことができます。
どういった番組があるかは、サイトにアクセスすることによって確認できます。
Netflixについて
Netflixはアメリカのカリフォルニア州ロスガトスに本拠地を置き、アメリカでは1番人気のサービスです。日本では2015年からスタートしました。
2015年と、日本でのスタートが遅かったのですが、豊富なオリジナルコンテンツでどんどん利用者を伸ばしてきており、今後も良質なオリジナルコンテンツの増加と共に、利用者数も増えていくことだと思います。
Netflixおすすめポイント
月額料金は視聴タイプにより3種類あり、それぞれ使用デバイスや用途により選択できるというのは、他のVODサービスでは見られない点です
。
「ベーシック」… SD画質・同時視聴端末1台で990円/月
1台のスマートフォンやタブレットにダウンロード可
「スタンダード」… HD画質・同時視聴端末2台で1,490円/月
2台のスマートフォンやタブレットにダウンロード可
「プレミアム」… 最高UHD 4K画質・同時視聴端末4台で1,980円/月
4台のスマートフォンやタブレットにダウンロード可
配信作品数は非公開となっておりますが、他サービスと比較して国内・海外の通常作品ボリュームは少ないように思えます。
その分、質の高いNetflixオリジナル作品が非常に多く、国内では又吉直樹さんの芥川賞受賞作品「火花」や、ソロモンの偽証や3年A組で活躍した富田望生がメインで出演する「宇宙を駆けるよだか」、明石家さんまさんプロデュースの「Jimmyアホみたいなホンマの話」、村西とおる監督をモデルとした「全裸監督」など多数の作品が配信されています。
また、海外だとかつて全米の視聴者を釘付けにした「ブレイキング・バッド」が見放題で配信されているほか、オリジナル作品としては、そのスピンオフドラマ「ベター・コール・ソウル」、マーベル作品の「デアデビル」やダークホースコミックスの「アンブレラ・アカデミー」、大人気の「ストレンジャー・シングス」や「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」など魅力的な話題の作品が多数配信されています。
そしてなにより便利なのが、動画を見ている途中でも字幕や言語を簡単に切り替えられる点です。
吹き替え版を見ていて、本人の声を聴きたいときやオリジナルのセリフを聞きたいとき、また字幕版を見ている途中からながら見して、文字を追っかけたくない時などに便利です。
作品は全て見放題なので、どの作品をいくら見ても月額料金以外の費用は発生しません。
amazon プライム・ビデオについて
amazon プライム・ビデオは、amazonプライム会員が利用できるVODサービスで、利用者数はトップクラスです。
作品数はプライム対応作品が約30,000本(有償も含めると約70,000本以上)と価格に比べると、かなりの作品量だと思われます。
また、近年オリジナル作品も次々と投入して来ているほか、HBO作品がamazonに登場したことから、人気の「ゲーム・オブ・スローンズ」も配信されています。
amazon プライム・ビデオおすすめポイント
料金はdTV以外の他サービスと比べると驚くほど安く、年会費4,900円(税込)(1ヶ月当り408円ほど)となっております。
また、いつやめるか分からないので月で契約したいという方には、500円(税込)/月というプランもあり、総合的に見て、かなりコスパが高いです。
さらに大学生・院生・高等専門学校などの学生の方であれば、amazon Prime Studentの対象となり、年払いが2,450円(税込)、月払いだと250円とかなりお得に利用いただけます。
元々amazon プライムのサービスですので、「プライムマーク商品のお急ぎ便やお届け日指定が無料」、「Prime Musicの音楽が聴き放題」「Prime ReadingのKindleが見放題」など、他のamazonプライムサービスが受けられます。
2019年6月5日現在、海外ドラマの人気作品24-TWENTY FOUR・SUITS/スーツやThe Good Wifeなどの定番作品のほか、他サービスでは配信されていない、The Good WifeのスピンオフドラマThe Good Fightや、amazonビデオオリジナルのThe Marvelous Mrs. Maisel(マーベラス・ミセス・メイゼル)など、ここでしか見ることのできない作品も多数あります。
その他、新作レンタルもありますので、早く人気の新作を見たいという場合にも別料金で対応が可能です。
また、前出の通り人気の高いHBO作品も登場しておりますので、ゲーム・オブ・スローンズ以外にもザ・ソプラノズ/哀愁のマフィア、シリコンバレー、Veep/ヴィープなどの人気作品も配信されており、今後ますます充実していくことでしょう。
amazon プライム・ビデオでは、お試し期間として、30日間の無料視聴期間がありますので、こちらも課金前に使い心地などをゆっくりと試すことができます。
dTVについて
dTVはNTTドコモが提供するVODサービスで、現在はドコモユーザーでなくても加入することができ、国内・海外のドラマや映画の他、カラオケなども視聴することができます。
また月々わずか550円で見放題作品が映画・ドラマ・アニメ・音楽など約12万作品と、圧倒的な作品数で、登録者数も2016年には500万人を超えるなど日本ではトップクラスのユーザー数です。
dTVおすすめポイント
月額料金は550円(税抜)と、amazon プライム・ビデオに次いで低価格です。
それでいて、配信動画数も約12万作品と圧倒的な作品数で、それ以外にも有償作品はあるものの、有償作品には¥マークがついており、解りやすくなっています。
HuluやNetflixと違い、最新作もレンタルで配信されていたりしますので、一つのサービスで新作等をレンタル利用できるのは良い点だと思います。
また、dTVはエイベックスが絡んでいますので、ライブ映像などの音楽には力が入っており、カラオケもありますので、音楽好きな方はかなり楽しめるのではないでしょうか。
dTVにもお試し期間として、31日間の無料視聴期間がありますので、こちらも課金前に使い心地などをゆっくりと試すことができます。
FODプレミアムについて
FODはフジテレビが運営するVODサービスで、フジテレビの最新ドラマを初めとする国内ドラマや海外ドラマ、また国内映画・海外映画や会員対象限定無料マンガが読み放題となっているサービスです。
FODプレミアムおすすめポイント
月額料金は976円でNetflixのベーシックどほぼ同額となっていますが、毎月8が付く日(8日・18日・28日)に専用ページにあるボタンを押すと400ポイントがもらえますので、1ヶ月1,200ポイント+プレミアム会員ボーナスポイント100ポイントの計1,300ポイントを入手することができ、それで新作映画やドラマのレンタル、マンガ・小説の電子書籍購入及び雑誌のバックナンバー購入ができたりしますので、かなりお得になっていると思います。
フジテレビが運営していますので、海外ドラマよりはフジテレビのドラマを初めとする国内ドラマの方が豊富にラインナップされていますが、それだけではなく、15万冊以上のマンガや小説、100誌の雑誌最新号なども楽しむことができます。
また、海外ドラマとして比較的に評価が高い、「デクスター 警察官は殺人鬼」を見放題で視聴できるのはここだけですので、このドラマのためだけに1ヶ月お試ししてみるというのもありかと思います。
FODプレミアムにはお試し期間として、2週間の無料視聴期間がありますので、こちらも課金前に使い心地などをゆっくりと試すことができます。
Paraviについて
Paraviは、TBS・日本経済新聞社・テレビ東京・WOWOW・電通・博報堂DYメディアパートナーズが出資するプレミアム・プラットフォーム・ジャパンが運営し、2018年4月1日にスタートした動画配信サービスです。
TBSやテレビ東京が出資していますので、これまで話題になった人気の国内ドラマやバラエティ・情報番組などを中心に配信されています。
Paraviおすすめポイント
月額料金は1,017円とHuluと同額程度になっていますが、特定のレンタル作品に使えるチケットが毎月付いてきます。
前出の通り、TBS・テレビ東京・WOWOWなどが出資したサービスですので、国内作品に突出していて、国内ドラマ数は日本最大級となっております。
なので、TBSやテレビ東京でこれまで放送された話題の作品や、「TBSオンデマンド」が既にサービス終了となっていますので、その分TBS作品はかなりの本数をParaviで見ることができます。
また、ここでしか見れないオリジナルドラマや、ドラマだけではなく人気のバラエティ、報道・ドキュメンタリーなども配信されており、楽しめる内容となっております。
国内作品などがメインなので、他サービスとの比較で動画本数は少ないものの、これからも新作はどんどん制作されていくでしょうし、番組も追加されていくようですので、TBSドラマ系やテレビ東京の情報番組系が好きな方には外せないサービスだと思います。
Paraviにはお試し期間として、2週間の無料視聴期間がありますので、課金前に使い心地などをゆっくりと試すことができます。
U-NEXTについて
元々はUSENの映像配信部門で、GyaO NEXTという名称だったのが、2009年12月1日より現在のU-NEXTという名称になりました。
USENでは無料パソコンテレビGyaO(現在はYahoo!の連結子会社)を2005年から、VODサービスのGyaO NEXTを2007からと、比較的に早い時期からスタートしていましたので、日本企業発のVODサービスとしては、先駆けと言えると思います。
U-NEXTのおすすめポイント
月額料金は2,189円と、他サービスと比較して倍くらいの料金となっていますが、有料作品や雑誌を読むことができる、1ポイント1円相当のポイントが1,200ポイントついてきます。
また見放題・有償を含め、計約150,000作品以上と国内最大級の作品数となっているほか、この手のVODサービスでは珍しい、アダルト作品も用意されています。
また、マンガなどの電子書籍も取り揃えており、無料開放されている作品以外はポイントを使用して読むことができます。
ただU-NEXTのアプリではマンガを読むことができないので、別のアプリをインストールする必要があるのと、そのアプリからマンガを購入することができないので、ブラウザから選んだり購入する必要があります。
また動画配信作品も約15万本以上と国内最大級ですが、その内見放題作品は13万本以上で、レンタル作品が2万本以上ということなので、注意が必要です。
特に新作や人気作品はレンタル作品ということも多いので、そちらも注意が必要です。
※2019年7月時点。
U-NEXTにもお試し期間として、31日間の無料視聴期間がありますので、こちらも課金前に使い心地などをゆっくりと試すことができます。(お試し期間でも、600ポイントもらえます。)
無料お試しはこちらから
「Hulu」は無料お試し2週間
「Netflix」は無料お試し期間なし。
「amazon プライム・ビデオ」は無料お試し期間30日間。
「dTV」は無料お試し期間31日間。
「FODプレミアム」は無料お試し期間2週間。
「Paravi」は無料お試し期間2週間。
「U-NEXT」は無料お試し期間31日間。
配信内容や、サイトの使いやすさ、アプリの操作性などを全体的に判断するために、無料お試し期間で使ってみるのが一番分かりやすいと思います。
コメント